
お正月にお餅を貰うのはありがたいのですが、固くなっていて切るのが大変でした。。
毎年お正月にたくさんのお餅を頂きます。
それはそれで嬉しいのですが・・・、固くなったお餅になっているので、毎年お餅を切るのが大変でした。。
いつもは、めっちゃ強引に切って冷凍保存しています。
ほんとに手が痛くなるんですよね。
ということで、今年は固くなった餅をほどよく温めてサクッと切れるか試してみました。
餅に包丁が食い込まない・・・
去年までは固い餅のまま、包丁で体重をかけて切り分けていました。
これが苦痛で・・。
実際に手が痛いし。

もう、「サトウの切り餅」にしてくれよ!
と思ってました。
つきたてのお餅は美味しいんですけどね。。
もう今年は手が痛くなるまで餅を切り分けたくないので、ネットを参考にして少しお餅を柔らかくしてみようと実行!
皿に移して少し水をかける
ネットの情報によると、、
少し水にさらして電子レンジで500Wを5分くらい?オモテウラで温めるときりやすくなるということでしたので、実行してみました。
もう面倒なので、水道水に固い丸いお餅をジャーって水にさらしました。
500Wのレンジで5分温める
固いお餅を水にさらして、皿にのせて500Wをとりあえず5分間、あたためてみました。
結果的に500Wでオモテウラ5分は長すぎたみたいです。
普通の粘りのあるつきたてのお餅みたいになってしまい、冷凍保存のために切り分けることができなくなった・・。
表面は硬さが残っていましたけど、中はとろとろというか、もちもち?に。。
切り分けるなら柔らかすぎてはいけませんね。
5分は長すぎたみたいですね。
今度は柔らかすぎて包丁できれなくなりました。。
『「柔ラカイ」トイウ事ハ「ダイヤモンド」ヨリモ壊レナイッ!!』
を実際に体験しちゃいましたw
硬いお餅をカットしやすくするためには、500Wで1分ずつとかで餅の状態をチェックしたほうがよさそうです。
ほどほどの硬さが大切ですね(笑)
まな板に移したら張り付いてしまった。。。
次に固い餅を切り分けるときは500Wで1分ごとにちょこちょこ柔らかさを確認して切り分けたいと思います(笑)
餅、美味しいけど太るんだよなぁ・・。
糖質制限中の大敵・・。
でも美味しいんです。。
コメント