
意外に難しいDVDコピーの方法・・・。面倒くさいわりに、よいソフトがなかなか見つからないですよね(笑)
今どき、DVDへ動画をコピーしてDVDプレイヤーで観れるようコピーするなんてことがあるなんて思いませんでした。。。(笑)
Contents
DVDで動画を視聴できるようにするための「変換」ソフトが必要
スマホの動画だったり、テレビで録画したドラマや映画、レンタルDVDの動画をDVD-RW等にコピーするためには、元の動画を「変換」して、手元のパソコンだったり、DVDプレイヤー、DVDでレコーダーで視聴できるようにする必要があります。
10年くらい前は色々とありましたが、最近ではDVDをコピーするとかやっていませんし、そもそもVODの時代にDVDをコピーするなんて、幼稚園や保育園のお遊戯会とか運動会を業者が販売する以外無いと思ってました(笑)
最近ではレンタルでDVDも借りませんし(笑)
ということで、DVDで動画を視聴するためには、とにかく動画の形式を変換してコピーする必要がありますよ!ってことです。
パソコンとDVDプレイヤー・テレビの形式は違う
元の動画をDVDにコピーして、パソコンとDVDプレイヤーのどっちでも観たいという場合がありますね。
元動画
↓
色々と変換してDVDーRWにコピー
で、起こる問題はコチラ↓(笑)
1・テレビやDVDプレイヤーでは視聴できるけど、パソコンで視聴できない(笑)
2・パソコンで視聴できるけど、テレビやDVDプレイやプレイヤーで視聴できない(笑)
3・パソコンでもDVDプレイヤーやテレビ、全部で視聴できない(笑)
えぇ、実は動画のDVDコピーってめちゃくちゃ面倒です(笑)
全部のデバイスでそのままDVDをセットして勝手に視聴できるようにしたければ、デバイス側の準備が大事ってことです。
あえて、どのデバイスにこのファイル形式等がよいとか触れません(笑)
テレビやDVDプレイヤーでは視聴できるけど、パソコンで視聴できない
この場合、DVDコピーした動画が、テレビやDVDプレイヤーで視聴できる変換方式でコピーしています。
ですので、パソコンではDVDにコピーされた動画を視聴することはできません。
テレビやDVDやプレイヤー以外に、パソコンでDVDコピーした動画を視聴したい場合、パソコンで視聴できるソフトをインストールする必要があります。
パソコンによってはレンタルしてきたDVDや購入した芸能人のプロモDVDを自動で再生してくれるソフトが無料でインストールしている場合がありますので、その場合はパソコンで自動で再生してくれる場合があります。
パソコンで視聴できるけど、テレビやDVDプレイやプレイヤーで視聴できない
この場合、テレビやDVDプレイヤーがパソコンで再生できる動画変換方式に対応していればテレビやDVDプレイヤーでも視聴できますが、昔のテレビや古いDVDプレイヤーでは再生してくれません。
パソコンでも視聴したいけど、古いテレビやDVDプレイヤーでも視聴したい場合は、DVDコピーをテレビやDVDプレイヤーで視聴できる変換方式でコピーしなおして、パソコンにDVDが視聴できるソフトをインストールするしか方法はありません。
それか、パソコンで視聴できる動画形式に対応している新しいテレビやDVDプレイヤーを購入するしかありません。
パソコンでもDVDプレイヤーやテレビ、全部で視聴できない
えぇ(笑)よくあります(笑)
この場合、コピーの際に動画を視聴できるように変換してコピーをしていません。
動画ってエクセルとワードとか画像のような単純なデータではありません。
また、DVD-RWが物理的に壊れてるか、傷がついて視聴できていない可能性もあります(笑)
DVDへの動画コピーは業者依頼がラク(笑)
DVDへの動画コピー、違○なコピーはブラックですけど、たとえばハンディカメラだったり、スマホの動画だったりを、DVDやブルーレイにコピーして大事に保管しておきたいという場合は、専門の業者さんに依頼する方が早いです。
費用はかかりますが、自分でやるととても時間がかかります。
パソコンへの負担も大きいので、下手したらパソコン壊れます(笑)
ってか、コピーしている時間はパソコンが触れません(笑)
動画のDVDへのコピー等は・・・業者依頼が確実ですね!
というか、DVDにコピーするって最近ほんとにしないですし、DVDそのものをDVDそのものをプレイヤーで再生することも少ないです。
DVDの動画は外付けハードディスク等に保管しておくのが安心だと思いますね!
なんか、こんなダビング機械があるみたいです(笑)
新聞の通販では「ダビングメディアレコーダー」って商品名のようです(笑)
うーん、どうなんだろう。
コメント