
好かれるより、嫌われない会話術。話し上手な人は「余計な一言」を絶対に言わない!!!!
ここ数日、傾聴について学んだことをまとめてみました。
ほんと、傾聴って難しいですよね。。
でも、傾聴ができるようになると、それだけで求心力のある人になれます。
少しずつ、傾聴ができるようにしたいと思います。
で、今日は「人は話し方が9割」の中で「傾聴」と「拡張話法」以外で話し方についての注意点や要点をまとめていこうと思います。
ほんと、傾聴と話し方は難しい・・・。よく聴くだけなんだけどなぁ。
Contents
「人は話し方が9割」での拡張話法と会話の注意点
ちなみに、拡張話法はコチラの記事で紹介しています。

大事なのでもう一回♪
すべての人は自分の話を聞いてほしい、わかってほしい!!
ですので、
のサイクルを覚えて、相手の話をどんどん拡げて聴いてあげてください!
もちろん、カウンセリングや親子関係、仕事関係、友人関係などの重要な場面のみで大丈夫です。
悪意のある人、しつこく付きまとう人、面倒な人の傾聴と拡張話法の適用はしなくても大丈夫なのであしからず♪
では、「人は話し方が9割」で紹介されている会話の注意点をご紹介します。
好かれるより、嫌われない
相手の感情を害さない話し方をしましょう!
ということです。
それは・・・「余計な一言」を絶対に言わない!!!!
これにつきる!
何でも正直に伝えればいいというわけではない。
意識して、「そうなんだ!」「いいね!」ということで冷静に返答するのが大事だということです。
話し上手な人は「余計な一言」を絶対に言わない!!!!
余計な一言って言いたくなるんですよね。。
でも、こればかりは「習慣」で矯正するしかありません。
もう、いつも・・・余計な一言は言わない!で日々叩き込むしかありません!
口は悪いけどいい人・・・存在しません(笑)
ツンデレキャラとかがでてくるのは・・・マンガとドラマだけです(笑)
相手の気分を害する余計は一言や人を傷つけます。
とにかく、悪口を言う人はアウト。
愛情の裏返しでちょっとイジるくらいなら、関係性次第で大丈夫かもしれません。
ですが、しっかりとフォローをしておくことが大事です。
とにかく、絶対に人を傷つけてはいけないのは最低限のルールです。
色々な場面で相談・会話するときの注意点
とりあえずですが・・・悩んでいる人にはポジなアドバイスは必要ありません。
そもそも解決策を望んでいない場合がほどんどです。
一緒に考えようと心に寄り添う、感情に寄り添うことが大事です。
アドバイスを求められても、意見を押し付けないことが大事です。
私も先輩に教えてもらったんだけど・・・
アドバイスを求められたときは↑上記のような感じで、あくまで自分もそんなアドバイスをもらって助かったから、よければ参考にして・・・というスタンスくらいがベストです。
相手によって話し方を変えない
話し方に一貫性を持つことで人から信頼されます。
誰に対しても感謝、謙虚、自信を持って接することが大事です。
絶対に、人によって態度や話し方を変えないようにしましょう。
結局、誰にでも丁寧に、感情に寄り添って大切にすればよいんです。
嫌われる人の話し方、嫌われる話のネタを覚えておく
「F4」ではありません、「4D」です!
人の会話では「4D」を出さないようにできるだけ注意しましょう!
また、どんな相手でもできるだけ避けた方がよい話のネタや話し方はこちらです。
・人まね、芸能人のまね
・話をまとめる
・相手の話を奪う
・馴れ馴れしい
・負け惜しみ、余計な一言を言う
会話の基本は「話を拡げる」ですね。
素直に称賛する人は同じく称賛されます。
自分の会話で「4D」を使っていないか?
会話で盛り上がったからといって、余計な内容の会話を持ち込んでいないか?
冷静に自分を俯瞰しておきましょう!
悪口に対する方法
悪口に対する方法も紹介されています。
悪口への対処法はコチラの3点。
聞かない
関わらない
更には・・
合わなくなった人とも付き合わない
↑これ以上でもコレ以下でもないって感じですよね!
悪口に対する方法は完璧に無関心でいることですよ(笑)
言う奴は言うし、言わない奴は言わない。
あなたは言わなければいいし、言われたらスルーするか、冷静に対応するだけでい良いのです。
ちなみに、悪口を言う人は「絶対に変えようとしてはいけない」「注意をしてもいけない」です。
ただひたすら自分を守ってスルーです(笑)
一緒の場所にいるとしても、「静かに中座して逃げる、相手にしない、構わない」。
心のなかで「へーそういう考えもあるんだ」。とはいえ「私はそうは思わない」と、相手と自分の間に強固なラインをしっかり引くこと。
これが一番と記載がありますね。
人とコミュニケーションするとき
この方が幸せでありますようにと祈りながら話すようにするとよいと記載がありました。
目の前の人が幸せでありますように・・・。
と思いながら傾聴と拡張話法で会話を楽しむのが大事ですね。
その上で、コチラを意識してみてください。
運がいい人が使う口ぐせ
とにかく「感謝」。
ありがとう、おかげさま、感謝しています。
ほんとに、地味で当たり前なんですが、普段からスッと出るような人こそ運がいい人なんですよね。
ほめ言葉を素直に受け取り、感謝を伝える
褒め言葉を素直に受け取り、感謝を伝えるというポジティブサイクルをつくりましょう。
そしてあなたも目の前の相手の良い点、ポジティブなポイントを見つけて褒め言葉で褒めてください。
男女問わず、人というものは自分を理解してほしい生き物
また出てきましたね!
すべての人は自分の話を聞いてほしい、わかってほしい!
この感情と願望がすべての人にあります。
ですので、目の前の方の話を傾聴したい、目の前の人を大切にしたいと感じているなら、余計なことを言わないで、とにかく傾聴しましょう。
傾聴後には、相手もコチラ側の話を受け付ける余裕が生まれているはずです。
まず理解して、理解される。
代償の先払い、等価交換です(笑)
まとめ:「人は話し方が9割」の拡張話法と会話の基本スキル
話し方を極めたければ相手の話に傾聴しよう。
これがもっとも大事だ!ということですね。
結局、求人力のある人、話し方が上手な人はテクニックではなく、人の話を聴く態度だったり、信頼や尊敬をしっかりと相手に受け取ってもらうように傾聴します。
まず、話し方の前に1に傾聴、2に傾聴。
3、4も傾聴、5も傾聴!ってことです。
ただし、あなたを傷つける、エネルギーを吸い取るような人の傾聴は時間と労力の無駄です。
大切な人たちとの良い人間関係の維持発展のために、傾聴や話し方をしっかり磨いておきましょう!
コメント