
キーボード選びって結構大事ですよね。私は高速タッチするんですが、、ミスタッチも多いのでエンターキーとBSキーがすぐに壊れます。。
デスクワークの人や、リモートワークがメインの人って結局、椅子、デスク、パソコン・・そしてキーボードを自分好みにしておくことが大事ですよね。
ちなみに、キーボードとかの2,000円~3,000円くらいのタイプはネット通販で送料無料でない場合、近所の量販店で購入するより高い場合もありますのでご注意を。
まぁコロナ禍ってことで、ネット通販を利用する方も多いとは思いますが・・・。
↓近所のケーズデンキで安く売っていたので購入しました(笑)
エレコム キーボード 有線 メンブレン フルキーボード 【本格静音設計】マルチファンクション専用キー付 ブラック TK-FCM090SBK
アマゾンの方が送料無料で480円安かった・・・。
楽天市場ではケーズデンキより高く販売していたので油断した・・・。
最近、こういうミスが多いなぁ(笑)
Contents
キーボードには主に4種類がある
ちなみにキーボードには以下の4種類があります。
メンブレン式キーボード
しっかりと押し込む(タイピングする)必要があるが、種類も多い
一般的なデスクトップPCのキーボード
パンタグラフ式キーボード
ノートパソコンのキーのような薄さ、優しいタッチで入力できる
ノートパソコンはだいたいこのタイプ
メカニカル式キーボード
耐久性が高い、メカニカルみたいな感じ
昔のパソコン、コンピューターはこのタイプ
静電容量無接点方式キーボード
耐久性・快適性に優れている
押下圧が軽く高速入力しやすい
銀行のATMのテンキーみたいな感じのカコカコ・ポフポフ系
ちなみに、静電容量無接点方式キーボードで有名なのが東プレ「REALFORCE」。
静音タイプはかなり静かです。
東プレ REALFORCE R2 S 日本語108配列 静電容量方式 USB 静音 変荷重 昇華印刷 かな有 アイボリー R2S-JPV-IV-SHK
以前、東プレの「REALFORCE」を使っていたのですが・・・
私の場合、ブランドタッチが下手くそなので・・・高速入力のしやすさが逆にアダになるんですよね。
ブランドタッチができて、サクサク入力ができるという方や、だいたい同じ入力パターンで無意識に入力ができるという方は東プレのキーボードが最もおすすめですね。
テレワークでの静音キーボードはどのタイプがおすすめ?
テレワーク、在宅勤務が多くなり自宅でパソコン作業をする人も増えましたが、キーボードを入力するときの打鍵音がうるさいとめっちゃ迷惑ですよ(笑)
カタカタカタカタ・・・……
ッタッツアターン!(←エンター(笑))
職場でもうるさいやついますね。
最近では色々なタイプで静音キーボードが登場しているので、だいたい静音って書いてあるのは静かです(笑)
色々と比較されていますが、「静音」とキーボードに記載があれば大丈夫です。
安いやつならメンブレンタイプか、パンタグラフタイプで2,000円~4,000円で買うしか無いので静音キーボードと書いてあれば、お店で実際にキーボードを叩いて「まあ、こんなもんかな」くらいのキーボードで良いと思います!
選びだしたり、検索して探す時間のほうがもったいないですからね、時給的に(笑)
ブラインドタッチは無料で練習できます。
そもそもブラインドタッチができる人は、キーボードを入力するときも静かですね(笑)
無駄に力入れて入力する必要がないんだもん。
静かに、美しく、無駄に肩こりとか腱鞘炎になりたくないならブラインドタッチをマスターしてください。
無理くり入力するから疲れるし、キーボードも壊れやすくなるし、打鍵音もうるさいんですよ。
そういう人は仕事ができないのが常ですから→わたし(笑)
ブラインドタッチの練習用のアプリ・ソフトって多く販売していますが・・ネットに繋がっているなら無料で有料以上のものがあります!
それが、こちら!
タイピングするなら「myTyping」です。

とにかく毎日無料でゲーム感覚で楽しめますので、是非遊んで下さい。
ブラインドタッチができるだけで、人生のかなりの時間が確保できます。
私のようにミスタッチが多いと、ほんとに人生無駄になります。
まぁ手が小さいし、指が短いのでブラインドタッチがなかなか・・・。
きれいにブランドタッチができる人に憧れますよ(笑)
コメント