
初めてLINEスタンプを買いました(笑)そして、初めて子どもたちにLINEスタンプをプレゼントで贈りました。
いやー、キャッシュレス全盛期(笑)
今回始めてLINEスタンプを購入したのですが・・・クレジットカード登録はしたくなかったので、コンビニのLINEプリカを1000円分購入してLINEスタンプを2つ(250円を2つ)購入しました♪
で、残りの500円分でLINEスタンプを子どもたちのためにスタンプを購入してプレゼントしました。
その方法をご紹介(笑)
LINEスタンプとかもったいないわ!と思ってたんですが、ちょっと気が変わってスタンプを買ってみました。
コンビニのLINEプリカ登録は簡単(笑)
コンビニのLINEプリカをLINEストアで追加して購入しました。
LINEプリカの登録は簡単でしたよ!
ちなみに、コンビニで各種プリカを購入する際は「クレジットカード」等では購入できずに、現金のみでの購入とのことでした。
ポイント付与されるからクレジットカードやキャッシュレス決済では購入できないのかな??
プリカも「お金」ですからね。「現金」と「プリカ」を交換するという感じなのでしょうね!
↓LINE公式の説明もあります♪

今回購入したスタンプはコチラ♪
鬼滅とPUIPUIモルカー(笑)
いくつやねん(笑)
LINEスタンプのプレゼント方法
コンビニで購入したLINEプリカでLINEスタンプをプレゼントする方法をご紹介します。
最初はLINEプリカのお金をLINE経由で送金できるのか?と思ったけど、それはできないみたいでした。
キャッシュレス決済の方の送金ならできるのかもしれませんね!
では、LINEプリカを利用してLINEストアからスタンプをプレゼントする方法をご紹介します。
※LINEプリカの裏面にあるQRコードでLINEストアにいきます。
・プレゼントしたいスタンプを選択
・購入ではなく「プレゼント」を選ぶ
・プレゼントする相手を選ぶ
・決済方法を選択して支払う
・プレゼント先のLINEトークに連絡が行く
・プレゼント先の人が受け取る
↑こんな流れでLINEプリカでスタンプをプレゼントすることができます!
お金の送金はもうキャッシュレスで簡単に!
最近、遠方の叔母が手術で入院したのですが・・・、以前なら郵便書留でお見舞いのお金を送っていましたが、最近は「PayPay」経由でお金を送金しました。
ちゃんと封筒に入れて・・・と思ったのですが、最近は「PayPay」でしか買い物をしないということでしたので、「PayPay」でお送りしてもいいか?と確認して「PayPay」で送金!
もちろんオフィシャルなお祝いやお見舞いなどは書留で送るほうがよいのですが、気心がしれていて、あまり堅苦しくないならキャッシュレス決済アプリ経由で送金してもよいかもしれませんよね!
振込手数料や銀行に行く手間、ネットバンクにログインしたりする手間を考えるとキャッシュレス決済アプリから送金したほうがいいような気がします(笑)
新型コロナの問題や振込手数料等のこと、労力や時間を考えても・・・今までのお金を封筒に入れて手渡し・・という習慣もキャッシュレスへ変化していかざるを得ないのでしょうねぇ。
コメント