
「マンガで分かる心療内科シリーズ」はめっちゃ面白いです!
死別以降、心理学・哲学・メンタル・心療内科系の本を読んでます。
結構分厚い本から薄い本まで読みました。
今は、「マンガで分かる心療内科」シリーズを読んでます!
やっぱりマンガで読むとわかりやすいですよね(笑)
心理学&哲学&心療内科のあらゆる面からギャク6割、マジメ4割くらいの割合でめちゃくちゃ笑えて学べます!
ゆうきゆうさんのクリニック公式サイトではWEB上で一部の原作を公開してますね!

Contents
誰にも相談できない悩みも笑いに変えて学べます
「マンガで分かる心療内科」のゆうきゆうさんの原作作品ですが、多岐にわたる悩みや病気、症状をギャグ満載で理解できます。
色々な悩みの対応方法も説明してくれているんですよね!
ボケとツッコミで(笑)
このリズム感がいいです!
毎日寝る前に読んで爆笑してます!
全部が全部正解です、、ってこともないと思うのですが、心療内科のドクターとしての見解と心理学面からの見解、過去の歴史や哲学なども交えてわかりやすく理解できますよ!
「マンガで分かる心療内科」を安く買う方法う
「マンガで分かる心療内科」を今コツコツと全巻集めてるんですが、ちょっと全巻読むのは・・という方も多いと思います。
その場合は、各巻の目次をみて購入してもいいかもしれませんね!
個人的には本屋で各巻の目次を確認して、その後にブックオフとかネットでコツコツと集めています(笑)
節約、節約・・・ですね♪
一応、全巻購入したいですが、まずは読みたい内容がある本を購入しています。
ちなみに、アマゾンや楽天の商品ページで確認したら、各巻の目次は公開されていないようです。
目次公開したら、自分の悩みや症状等に合わせてピックアップしてくれたら購入しやすいのになー
中古本ですが、250円くらいでこの内容を学べるのはホントにお得!
公式サイトからは結構な割合で無料で読むこともできますね!z

悩み、苦しみの解消方法は必ずある
悩みの解消方法って必ず在ると思うんですよね。
昔は自分で頑張るしかない!って思って色々行動したりしていたけど・・・。
でも、まず何か悩んでいることがある、困っていることがある、やりたいことがある、わからないことがある・・・となったときでも「必ず先人の誰かが経験をしている」と考えるようになりました。
人間なんて科学や産業が進化しても、基本的に悩んだり苦しんだり、求めたりすることってだいたい一緒なんですよね。
で、人の悩みって哲学者だったり、心理学者だったり、医療的見解でほとんどは解決ができるというのも「マンガで分かる心療内科」を読んでてわかりました。
結局、学校でも教えない、親も知らない・・・ということで、私も含めて「無知」なんだなーってことだと思いました。
自分の性格や環境に合わせた解決方法に出会うスキルを磨こう
自分の悩みは、先人の誰かが悩み尽くしていて、それぞれの人が自分にカスタマイズした悩みの克服方法を知っているはずなんですよ。
ですから、あとは自分の性格や環境に合わせた悩みの解決方法を知っている本やYouTube、人に出会うスキルをもっておくのが大事なんですよ。きっと。
自分で経験して時間をかけるのもアリとは思うのですが、とてつもないM体質の人以外は無知でいるより、知恵や知識を入手して理解してから行動するのがいいと思います。
そういった意味で、本、YouTube、知人、友人、先輩、親、親戚、先生など色々とアドバイスをもらえる手段を持っておくとよいですよね!
「アドバイスやヒントが腹落ちした!この方法で頑張ってみよう!」
と自分で思ってからでも頑張るのは遅くないと思います!!
それでも解決しなかったら、また解決になるヒントに出会うように行動して、また頑張って行動するを繰り返すだけかなと。
めっちゃ笑えますしね(笑)
笑って楽しく理解できるのは学びとしてかなりよい方法だなあと思いました!
コメント