
美輪明宏さんの陰陽の等価交換、正負の法則。人生はプラス・マイナス「0」ですな!
もう美輪さんは普通の人ではない(笑)!?
美輪明宏さんが以前出演された、NHK『あさイチ』のプレミアムトークの相談内容がYoutubeやネットにもアップされています。
まさしく、、人生は等価交換、正負の法則。
よいこともあれば、わるいこともある。
人生はバイオリズム、上り坂・下り坂があって当たり前。
人生、八方塞がり・どん底・ド底辺にいかなきゃ楽しくない(笑)
美輪さんの正負の法則をまとめた本はコチラ♪
美輪明宏さんの八方塞がりのときの過ごし方&正負の法則
NHK『あさイチ』での美輪さんのやり取りがコチラ↓
質問者:
人生うまくいかないなと思った時、どう切り替えればいいですか。
八方塞がりのときにどうすればいいのか?
悪いことしか思い浮かんでこなくなります。
美輪さんの回答:
人間にはバイオリズムがある。
正と負、光と闇、吉と凶、相反する2つで構成されている。
どうしても人間は片方だけを望んでしまう。(正、光、吉のみを得たがる)
昔の人は「負の先払い」をしていた。
棟上げしきに紅白のお餅を巻いたり、近所の人にお酒を振る舞ったり、お金を巻いたりして負の先払いをしていた。
だから、悪時期、どの扉を叩いても開かないような悪い時期は、外へ向かおうとしてもドアが開かない。ではどうすればいいか?
「内にむかえ」そういう指令です。
内へ向かうというのは「棚卸しの時期だぞ、バーゲンセールの時期ではないぞ」ということ。
だから、「品(在庫)を揃えなさい。」美・知識・教養・技術、そういうもの全て、自分の財産を増やしなさい。
今はそういう時期。
それで、セールの時期が来ると、あれ?っと思うぐらい、色んなところの突破口が開けていくんです。
そういう時期に貯めていたものを全てバァーっと出すと、人生がうまく回りだす。
回り出したら、最高まで行かないうちに、二番、三番手で引いておいたほうが無事でいられる。
あっちがダメならこっちがあるさ、こっちがダメならあっちがあるさ。
何か突破口はあるんですよ。
どん底のとき、それは何かを学ぶとき
人生の八方塞がり、先行きが見えない、どん底まで落ちた、絶望している、不安がある、動きたくても動けない・・・。
こういう時期は「外へ外へ」だけでなく、「内へ内へ」の時期なのですね。
休むときかもしれません。謙虚さを学ぶ時期かもしれません。
とにかく、良かったときと同じ行動というよりも、逆の行動を取ることを意識するとよいのかもしれません。
どん底から這い上がる方法については↓でも記事にしています♪

どん底を味わい尽くしたときに反発攻勢の時期がやってくる!?
どん底を味わい尽くしたとき・・・大きな学びを得て反発攻勢の時期がやってくる・・・かもしれませんよね!?
どん底から抜けられる時期がすぐなのか・・いつなのかはわかりませんが、人生は正負の法則ですから、良いときもあれば悪いときもあり、悪い時があれば良いときがやってきます。
ぐるぐる回っているんですよね。
ですから、今がどん底ならどん底から逃げずに・・・絶望しているなら絶望から逃げずに・・・苦しい時にニコっと笑うくらいの人間の器を身に着けたいと思います(笑)
最近ではどん底、絶望も・・まぁしょうがないわね(笑)
人生だもの(笑)
みたいな感じなってきてます。
コメント