
ろくろ
データ・ファイルはお金と思って考えたら・・・「 クラウド=銀行」「 パソコンや外付けディスク=タンス預金」「 USBメモリ=財布」になるよ♪だそうです(笑)
USBメモリ内の大事なファイルが消失してしまった姉。
なんでUSBメモリに大事なファイルを保存するのがいけないのか、を理解していない姉に知人が教えてくれた説明がめっちゃわかりやすかったらしいです。
その内容ですが・・
データやファイルはお金だと思えばいいよ!
で、
「 クラウド=銀行」「 パソコンや外付けディスク=タンス預金」「 USBメモリ=財布」ってこと!
といわれてすごく納得したと言ってました。
ちなみに、姉は学校の臨時教員なんですけど、これからは学校の先生や生徒もマイクロソフトアカウントなどを使い、クラウド上にデータやファイルを保管しておけるようです。
USBメモリは財布と一緒。落としたり、なくしたりするから気をつけて(笑)
USBメモリ=財布。
この例えは秀逸ですね!!
財布は落とすし、無くすし(笑)
今回、姉がUSBメモリに大事なファイルをメインで保存していて消失してしまったのは、財布を落としたり、紛失してしまったことと同じですよね。
なるほどねぇ、と納得してしまいました。
ギガスクール構想が発動する2021年度
コロナ禍で延期になっていたギガスクール構想の一つとして、ついに私達が住む小中学校で全員にタブレットが配布されるようです。
ついにデジタル化、DXが日本でも進むか!?
まぁ、しばらくデジタル化が拡がるまでは時間かかりそうですけど。
コロナで社会の変革が起こりつつありますが、教育についても大きい変化が起こることを期待したいですね。
最近の日本の停滞はIT化、デジタル化が進んでいないからですから。
と、いっても生徒よりもデジタルやインターネット、ITに疎い先生たちも多いと思うのですが、そのへんはどうなるのでしょうねぇ。
コメント