
お歳暮を楽天市場で買ったら10倍近くポイント還元されます!(人による)
今までお中元、お歳暮は地元の百貨店で購入していました。
地元の百貨店のお歳暮・お中元コーナーってパッと選んで、商品カードを担当の人に持っていたら過去の履歴で県外の人の住所もすぐにでてきて、簡単に送れるんですよね。
ただ、去年くらいから
・店舗に行かなくていい(感染症対策)
・ポイント還元が多い
・早期購入で割引がある
ということで、楽天市場で購入することにしました。
楽天市場では送り先の相手の住所も保存しておけるので、次にお歳暮やお中元を購入するときもとってもラクチンです。
なぜ、今まで地元の百貨店までわざわざ出向いて、ポイント還元も少ないのに定価で購入していたのか・・。
習慣って恐ろしい・・・(´・ω・`)
Contents
楽天市場でポイントを最大限還元する
私の場合は、楽天経済圏の人間ですから徹底的にポイント還元を狙います。
ガッツリと(笑)
楽天市場では
5のつく日は楽天市場はポイントが1倍プラス
買い物マラソンなどの企画と連動させる
などでポイントが最大限に獲得出来る日、割引が大きいタイミングを狙って買うようにしてます。
ポイントを狙う、飢えたオオカミですよ(^o^)
今回はちょっとポイント還元が弱くて「10倍」くらいのポイント還元だったと思います。
1万5千円くらいの購入だったので、1,500円分のポイント還元ですね。
お世話になった方にお歳暮を届けて感謝を伝える。
↑よいお金の使い方!
お歳暮を購入するけど、同じ商品を購入するならポイント還元をしっかり受け取ってお金を守る。
↑賢いお金の守り方、賢い買い物の仕方!
なんて素敵なお金の使い方なんだろう←自画自賛してみる。
楽天経済圏とは?
ちなみに「楽天経済圏」とは、楽天カード、楽天市場、楽天トラベル、楽天証券など楽天が運営しているサービスや楽天ポイントが貯まって使える通常店舗のことです。
楽天ポイントは、楽天系サービスを利用することでポイント還元がかなり高くなっていくんですよね。10倍とか15倍とか!
1万円の購入で1,000円のポイント還元ってあまりないですよね。
個人的には国内でもっとも効率よく貯められて、貯めたポイントを使いやすいのは「楽天ポイント」ではないかと思います。
もう、楽天ポイントって新しいお金ですよね!?って感じですよ(笑)
ビットコインのマイニングするより、楽天ポイントを貯めたり、稼いだりしたほうが絶対にいいです!
お歳暮の相場、時期、ギフトランキング
一応、お歳暮の相場額、時期、贈られているギフト商品のランキングをまとめてみました。
お歳暮の相場額
一般的には3,000~5,000円程度のギフト商品が相場となります。
お世話になっている上司や関係者には1万円程度という場合もありますね。
一般相場 | 3,000~4,000円 |
少し良いギフト | 5,000円~7,0000円 |
取引先等 | 7,0000円~1万円 |
お歳暮の時期
一般的には例年12月13日~12月20日までにお歳暮を贈ります。
関西 | 12月13日~12月31日 |
関東 | 12月初旬~12月31日 |
お歳暮の人気ギフト商品ランキング
年末年始というのもあり、飲食類に人気が集まっています。
1位 | アルコール(ビール・日本酒・焼酎・ワイン) |
2位 | 加工食品(ハム・チーズ類) |
3位 | 菓子類(洋菓子・和菓子) |
4位 | お肉類(牛肉・豚肉) |
5位 | 海鮮類 |
まとめ:感謝を届けて、ポイント還元も狙う(笑)
お歳暮ってもうあまり必要ないのかなぁという風習だと思うんですが、個人的にはとってもお世話になっている方々には一生をかけて感謝を伝えたいたいと思ってます。
ですので、お歳暮とお中元はしていきます。
そのくらいお世話になったし、そのご恩はお返しできないので、せめてもの・・という気持ちで。
特に2020年以降、インフルエンザや新型コロナの感染症等にも注意が必要ですからね。
以上、何かのお役に立てたら幸いです。
ありがとうございました!
コメント