
寝ている時の「歯ぎしり」と、普段の生活の「食いしばり」「奥歯の噛み締め」で歯周病が進んでいるとのことでした。。イヤァオ!
ちなみに、歯ぎしり、食いしばり、噛み締めの主な原因は「ストレス」だそうです。
まぁ・・・しかたないですわね。
死別、独立、ワンオペひとり親、家事、仕事・・・全部一人でしてんですから(笑)
「ストレス上等!」とか思っていましたけど、思ったより身体は正直でした!!
まさか、ストレスの発散が歯ぎしり、食いしばり、噛み締めなどにでているとは・・・。
Contents
歯周病とは?
歯周病とは、細菌の感染によって引き起こされる炎症だそうです。
進行すると歯周ポケットと呼ばれる歯と歯肉の境目が深くなります。
そうすると歯を支える土台(歯槽骨)が溶けて歯が動くようになり、最後は抜歯をしなければいけなくなってしまいます。。
歯が無くなるんて・・・絶対にイヤですよね
年齢を重ねても歯をケアしていれば死ぬまで全部の歯を維持できるそうですからね。
参照:日本臨床歯周病学会
私の歯周病は食いしばり・歯ぎしりが原因でした
歯周病はブラッシングが充分でなかったり、砂糖を過剰に摂取すると細菌がネバネバした物質を作り出し、歯の表面にくっつくらしいです。
これが歯垢(プラーク)というやつで、プラークがむし歯や歯周病をひき起こすそうです。
ただ、歯周病はプラーク以外にも原因があるみたいで・・・。
それがコチラ↓
歯ぎしり
食いしばり
噛み締め
不適合な冠や義歯
喫煙
全身疾患(糖尿病、骨粗鬆症、ホルモン異常)
薬の長期服用
↑上記も原因となり歯周病となるようです。
私の場合、妻の病気がわかってから死別、死別後のひとり親生活でかなりの「ストレス」がかかって、寝ている時に歯ぎしりをしていたみたいです。
※仕事が忙しいときにも歯ぎしりしていたよ、と妻は生前言ってましたっけ。
そういえば、死別してしばらくは奥歯の詰め物がとれまくってました。。
あれ、歯ぎしりだったんだ・・・。
あとは、パソコン作業や家事をしているときなど、集中しているときに奥歯を噛み締めて、食いしばっていたようです。。
無意識に奥歯を噛みしめる力って相当な力だそうです。
私の場合、主に奥歯の歯肉が下がっているということです。
奥歯を噛み締めている時間が「起きているとき」も「寝ているとき」も多いようです。。。
食いしばりの対策と予防
私が通っている歯科の可愛い歯科衛生士さん♪云わく・・・
「もう日頃から意識していくしかない!」だそうです(笑)

もう意識しなくなるまで・・・無意識でも食いしばらないようにするためには、習慣化しかありませんよ
と、熱く教えてもらいました(笑)
ということで、パソコン作業や料理をしているとき、テレビを観ている時(少し下向きの姿勢)に奥歯を噛んでいるので、意識して口角を上げて奥歯を噛み締めたり、食いしばらないようにしようと意識しています。
ちなみに今は、パソコン・家事のときに「食いしばったり」「噛み締めたり」しないように、歯科衛生士さんの言う通りにポストイットを貼りまくってます!
「あ・い・う・べ」体操も効果的だそうです。
「あ・い・う・べ」体操は、顎関節症や口腔内を鍛えるだけでなく、食いしばりにも効果的だそうです。
さらに、口呼吸の予防・改善もあるとされています。
口呼吸をやめることによる効果は、次のような効果が期待できるようです。
ドライマウスや口臭の改善
虫歯や歯周病のリスク低下
見た目の印象がよくなる
いびきの改善
脳の活性化
小顔効果(顔のむくみ解消)
ほうれい線などのしわの解消
血流を改善し、新陳代謝を促進する効果
インフルエンザの対策
参照:あ・う・え・体操について
「あ・い・う・べ」体操はコチラをみるとよくわかりますね♪
歯ぎしりの対策と予防
歯ぎしりは主に寝ている時にしているので・・・完全に無意識です。
ということで、歯ぎしりの対策としては「マウスピース」一択らしいです。
歯科でしっかりと検診してもらい作ってもらいましょう。
私の場合、保険で3,000円で作れましたよ♪
ちなみに、保険適用の場合、半年に一回の周期でしかマウスピースは作れないみたいです。
あと、市販のマウスピースはあまりおすすめできないそうです。
歯周病は治らない?
現在の歯周病は、予防でき治療も可能ということでした。
正しい歯ブラシをきちんと食後、睡眠前に行い、歯の表面を歯垢のない清潔な状態にしておく事が何より大切とのことでした。
ただ、基本的には歯科での予防、診断、治療、メンテナンス大事なようです。
細かいプラークの除去や、歯肉の状態のチェックなど自分一人では無理です。
私の場合は、歯ブラシは「100点」を貰うくらいきちんとできているのに歯肉が下がっているということで、やはり日常生活での「歯の食いしばり」「奥歯の噛み締め」、睡眠時の「歯ぎしり」が原因です。
今まで、色々なことを奥歯を噛み締めて、歯を食いしばって乗り越えてきたんですが・・・。

それらは間違いだったのでしょうか(泣)
これからはリラックスして・・・肩の力を抜いて「正しく頑張ることだよ!」という人生からのシグナルかな?
まとめ:ストレスは最大の敵!歯ぎしり・食いしばりが歯周病の原因とは・・
日々を明るく元気にノンストレスで生きるのが最もいいわけですが・・・(笑)
簡単にできるほど人間は簡単じゃないわけです。
シンプルにバカになって好き勝手やりましょ!ってことです♪
人間、年齢を重ねて健康面で後悔することは「歯を大事にしなかったこと」らしいですよ♪
4位くらいが頭髪をケアしなかったことらしいです。
私のように食いしばり、奥歯の噛み締め、睡眠時の歯ぎしりをしている方は歯周病が進行している方もしれませんので、定期的に歯医者での点検、メンテナンスをしてもらってくださいね!
コメント